
完全粉ミルクで息子を7か月まで育てた結果のご報告
悲しいことに、出産当初から低体重の息子がお乳を吸ってくれなくて、1ヶ月ほどであっさり母乳が出なくなってしまった私。周囲の母乳信仰の強さから一時はけっこ...
悲しいことに、出産当初から低体重の息子がお乳を吸ってくれなくて、1ヶ月ほどであっさり母乳が出なくなってしまった私。周囲の母乳信仰の強さから一時はけっこ...
息子が同性と異性をどんなふうに見て考えているのかは不明だが、これは母の直感!息子は女好きだと思うのだ。 月齢の近い子どもたちが集まる広場にいくと、はじ...
親と他人の区別、さらには父と母の違いについても理解してきた息子は、どことなく人によって態度を変えて接しているようにみえる。とりわけ夫と私への接し方の違...
いわゆるガールズトークの延長で女友達とのランチ中でも自然と子育ての話題を出してしまう私は、母親としての呪縛に憑りつかれているのだろうか。 ましてや独身...
ずりばいができるようになった息子は、近頃ますます目が離せない。 ほうっておくと思わぬ距離まで移動するようになってからは、息子ひとりを部屋に残してトイレ...
5か月目から離乳食をはじめようと思い、ちょくちょく10倍粥を食べさせている。 最初のほうはお粥を食べ物として認識していなかった息子。第一、スプーンをは...
保育園に行ってみたい!前々からそう思っていた。仙台では子育て支援センターなるものが各区の保育園にあって、子どもを預けるでもなしに乳幼児を自由に遊ばせて...
前回の続き。息子の生誕100日記念に、スタジオでの写真撮影→お食い初め→お宮参りというコース。息子にとっては初めての長時間外出。午前中までは頑張って笑...
当たり前のことだが、乳幼児は自分のことなど何一つできない。母である自分がいなければ、食事や排便などの生命を維持する行為すらできない。さらに、専門家によ...
里帰り先の山形から仙台へ戻ってきて1週間ほどたった。相変わらず日中は息子と2人きり。ミルクにオムツの合間を縫って、家事や料理をこなす日々。専業主婦は通...