
親子で楽しむ絵本特集…泣く子も黙らせる集中絵本3選
面白い絵本は、おもちゃに勝るときがあります。子供と一緒に絵本をシェアできると、心が通ったような気がするのは私だけではないはず。 親子で楽しむ絵本特集と...
面白い絵本は、おもちゃに勝るときがあります。子供と一緒に絵本をシェアできると、心が通ったような気がするのは私だけではないはず。 親子で楽しむ絵本特集と...
耳で聞いてイラストを見て、イメージが膨らんでいく。これによってお子さんの脳はどんどん成長していきます。絵本は遊びであり、教育でもあるので、たくさん読ん...
子育て中のお母さんに元気と活力を与えてくれるのが、やはり我が子の笑顔なのですが、まだ幼い我が子と“一緒に楽しめる”ことって、見つけるのが難しいかな、と...
子どもに毎日、何を食べさせたら良いのやら…? 離乳食をスタートさせて早1か月超。今や積極的にお粥を食べてくれるようになった息子に目を細めつつ、マンネリ...
離乳食教室へ行くことになり、2時間ほど息子を保育園の先生たちに預けることになった。生まれて7か月、息子にとって初めての託児だ。 まだ人見知りらしい反応...
この度、引っ越しました。仙台市内間で、ですが。より中心地に近くなり、これで息子も立派なシティーボーイ。一緒にウィンドーショッピングとか行きたいね。あ、...
息子は少々自覚というものが芽生えたらしい つかまり立ちができるようになった7か月の息子は、ますます元気に活発になっていく。 できことが増えていくのは親...
生まれてきた子にどんな教育をさせる? 生まれたばかりのわが子に寄せる、親の期待は大きい。どうせならば頭のいい子に育ってほしいし、将来は本人の希望する進...
悲しいことに、出産当初から低体重の息子がお乳を吸ってくれなくて、1ヶ月ほどであっさり母乳が出なくなってしまった私。周囲の母乳信仰の強さから一時はけっこ...
息子が同性と異性をどんなふうに見て考えているのかは不明だが、これは母の直感!息子は女好きだと思うのだ。 月齢の近い子どもたちが集まる広場にいくと、はじ...