やよい軒、ごはんおかわり有料化!?

やよい軒、ごはんおかわり有料化!?
グルメ

最近、飲食業界でちょっとした話題を呼んでいるニュースがあります。それは定食チェーン店「やよい軒」が、一部店舗でごはんのおかわりを有料化するという試験的な取り組みを始めたことです🍚。これまで、やよい軒といえば「ごはんのおかわり自由」が定番で、食べ盛りの若者や、たっぷり食べたい人にとって心強い味方でしたよね。

なぜ有料化?背景にあるもの

やよい軒が発表した理由は、フードロス(食品廃棄)削減やコストの見直し。実は、無料のおかわりシステムが食品廃棄を増やしてしまう一因になっているそうです。ごはんをおかわりしても食べきれなかったり、最初から多めによそったものを残してしまうお客様が少なくないとのこと。

また、最近の原材料費の高騰や、人件費の増加も大きな要因。飲食業界全体がコスト削減に取り組む中で、「無料」というサービスを見直す動きが広がっているのかもしれません。

有料化の詳細と反応

現時点では、特定の店舗で試験的に導入されている段階で、すべての店舗で実施されているわけではありません。有料化の金額も50円〜100円程度と控えめな設定です。とはいえ、SNSでは賛否両論の声が上がっています。

賛成派の意見

  • 「フードロスが減るなら賛成!」
  • 「適量を食べる意識が大事だと思う」
  • 「おかわり有料でもやよい軒のコスパは良い!」

反対派の意見

  • 「おかわり自由がやよい軒の魅力なのに!」
  • 「食べ放題感がなくなってしまう」
  • 「値上げに次ぐ値上げで厳しい…」

今後の飲食店のあり方

やよい軒の取り組みは、飲食業界全体の動きに影響を与える可能性があります。最近では、「安くてボリュームたっぷり」から「環境や品質を重視した選択」へと消費者の価値観が変化しているとも言われています。

それでも、やよい軒といえば家庭的な定食と、気軽におかわりできる安心感が魅力の一つ。この施策が広がることで、どのようにお客様の支持を得ていくのか注目ですね。

おかわり自由は無くなってしまうのか?

まだ試験導入の段階なので、全店舗で導入されるかどうかは分かりません。ただ、もし有料化が広がった場合、やよい軒ならではの新しい魅力を打ち出してくれるのでは?と個人的には期待しています。たとえば、おかわりのごはんを「特別なお米」にするなど、付加価値をつけるアイデアも考えられますよね✨。

先日、一番町にあるやよい軒に行ってまいりましたが、どうやらここはまだおかわり無料でした。やはり、おかわり自由があると「お腹いっぱい食べられる安心感」が違いますね😊。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。