残った【お餅】をおかずに変身!簡単おもち活用レシピ(2)

残った【お餅】をおかずに変身!簡単おもち活用レシピ(2)
レシピ

お正月をすぎるとすっかり食べなくなっちゃうお餅。でも、まだこんなに残ってる!お徳用を買ってしまったばかりに、残してしまい、困っていませんか?

お餅=甘い、ということで、お菓子のイメージが強いですが、なんとかおかずに利用できないものか!ということで、今回も晩ご飯のメニューに役立つ“お餅レシピ”をご用意しました!

【2、お餅+ひき肉】

ひき肉は安くて可能性無限大の食材ですが、そんなひき肉ならお餅を優しく受け入れてくれるのではないか…ということで、子供でもモリモリ食べるレシピを考えてみました。

〇ケチャップで食べる!餅入りミニハンバーグ

・ひき肉 300

・餅(3個)150

・玉ねぎ 中1個

・パン粉

・卵 1個

・サラダ油 適量

・ケチャップ 適量

まずは、ひき肉ですが、お好みでなんでも良いです。合いびき肉でも、豚肉でも構いません。そのとき安かった肉でいいです。餅は1個を4等分にしておきましょう。

玉ねぎはみじん切り。卵をといて、ひき肉と混ぜ合わせます。パン粉も加えて粘り気が出るまで混ぜます。ここまでは普通のハンバーグと一緒。

今回は子供でも食べてくれるように、ナツメグなどのスパイスは入れませんが、「自分はスパイスすきやで」という人はお好みで入れてください。

ミニハンバーグなので、ピンポン玉くらいの大きさをとって、中に餅を押し込みます。成形して、プライパン(弱火)で焼きます。中はお餅なので、じっきり火を入れてとろとろになるようにしましょう。

焼きあがったらお皿に乗せて、ケチャップをお好みでかけて完成。普段、子供にお餅を食べさせる時は、細心の注意が必要ですが、ミニハンバーグなら、すでに小さく切り分けていることもあり、安全なのではないでしょうか。

お肉なので、お肉好きな子はモリモリ食べてくれますし、お餅が肉汁を吸ってくれています。小さいので、酒のつまみとしてもかなりイケます。

また、もし万が一、フライパンで焼いたけど中のお餅が硬い…ということがあれば、レンジでチンすれば柔らかくなりますので、ご安心を。バーベキューソースで食べても美味しいですね。

(つづく)

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。