• HOME
  • ブログ
  • 恋愛
  • 恋人選びで注意したい5つのこと~男のどこを見ればいい?~(5)最終回

恋人選びで注意したい5つのこと~男のどこを見ればいい?~(5)最終回

恋人選びで注意したい5つのこと~男のどこを見ればいい?~(5)最終回
恋愛

どんな人を恋人にするか。これはとても重要です。適当に誰でもいいや、と思って選んだ人がとんでもない人だった、ということはよくあります。

第一回は「外見について」、第二回は「お金について」、第三回は「性格について」、第四回では「相手の人間関係」についてご紹介しました。最終回の今回は、「価値観と方向性」について考えてみたいと思います。

-shared-img-thumb-OOK151013120I9A1285_TP_V3

1、違っても許せるかどうか

離婚理由で「価値観の違い」とか「性格の不一致」とよく耳にしますが、そもそも他人同士なので、価値観は違って当たり前、性格は一致するはずがないものです。

これらは、「価値観の違いを受け入れられなかった」「性格の不一致に我慢できなくなった」というのが本当の答えかもしれません。

ということは、相手選びの段階で、「自分と全く同じ価値観で、性格が一致する男性など存在するはずがない」という前提は外せません。

つまり「あ、この人となら価値観が近いかも!」「性格が合いそう!」ではなく、「この人とだったら違っても許せる」かどうか、という基準を持って判断しなければなりません。

-shared-img-thumb-0I9A8226ISUMI_TP_V3

2、違っても許せる人

価値観が違う、というのはたとえば、部屋のインテリアを決めるときにふたりで喧嘩したとします。それぞれ、インテリアの方向性が違えば当然です。でも、どちらかが譲らなければ事態は進行しません。

そのときに「しょうがないなあ。この人だったら許してあげよう」と思えるかどうか、という点が重要です。

なんでもかんでも許すことがいい、ということではありませんが、「許してもいいくらい、その人には魅力がある」のかもしれませんし、「尊敬している部分がある」「彼のセンスだったら任せてもいい」と思えるからかもしれません。

ふたりの向いている方向が、真正面で激突するのではなく、また、てんでバラバラの方角を向いているのでもなく、同じく富士山の山頂を目指すような感覚があれば、「まあいいか」と思えるものです。

-shared-img-thumb-TAKEBE160224040I9A0484_TP_V3

3、相手選びは疑ってかかる

相手の価値観や方向性を見る、ということは同時に「自分の価値観や方向性はどうなっているのか」を見ることになります。

そのため、相手を知ろうと探っていくうち「じゃあ自分はどうなんだ?」という点に必ず行き当たるはずです。

判断基準は外にはなく、あくまで「自分はどう感じるのか?」という内側の採決で決まります。こればかりは、他人にいくら相談したところで、結局「あなたはどう思ってるの?」に行き着くのと同じです。

とりあえず付き合っちゃえ!とりあえず結婚しちゃえ!でうまくいく場合もありますが、現代はストーカーやモラハラ、DVも他人事ではありません。

「疑ってかかる」というのは良い表現ではありませんが、自分のためにも、相手のためにも、じっくり観察して慎重に判断することはとても重要です。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。